| 京大植物園観察会一覧 | 2003年4月10日−2011年7月21日 | ||
| 回数 | 年月日 | テーマ | ガイド |
| 第1回 | 2003年4月10日木曜日 | 春の植物園を歩こう | 今村彰生 |
| 第2回 | 2003年5月25日日曜日 | 新緑の植物園を一緒に歩きましょう | 丑丸敦史 |
| 第3回 | 2003年6月7日土曜日 | ユクノキの開花をみよう | 今村彰生 |
| 第4回 | 2003年7月18日金曜日 | 街中との温度差を感じよう | 今村彰生 |
| 2003年7月29日火曜日 | 白川源流と疎水を美しくする会主催 | 今村彰生 | |
| 第5回 | 2003年8月25日月曜日 | 鳥の声を聞きましょう | 梶田 学 |
| 第6回 | 2003年9月25日木曜日 | 雨天のため中止 | |
| 第7回 | 2003年10月23日木曜日 | 秋の植物園「草の実・木の実を探そう」 | 今村彰生 |
| 第1回シンポジウム | 2003年11月16日日曜日 | 植物園シンポジウム記念観察会 「紅葉の植物園を歩きましょう」 | 丑丸敦史 |
| 第8回 | 2003年11月27日木曜日 | 晩秋の植物園「草の実・木の実を探そうPart II」 | 今村彰生 |
| 第9回 | 2003年12月18日木曜日 | 師走の植物園「冬支度のいきものたち」 | 丑丸敦史 |
| 第10回 | 2004年1月24日土曜日 | 一月の植物園「鳥の観察 Part II」 | 梶田 学 |
| 第11回 | 2004年2月26日木曜日 | 二月の植物園「冬眠中の虫たち」 | 大橋和典 |
| 第12回 | 2004年3月18日木曜日 | 三月の植物園「春を待つ生き物たち」 | 丑丸敦史 |
| 第13回 | 2004年4月22日木曜日 | 四月の植物園「じぶんの花をみつけよう」 | 今村彰生、農・昆虫研有志 |
| 第14回 | 2004年5月22日土曜日 | 夏のはじまり「植物園から飛びだそう」(吉田山の散策) | 今村彰生、農・昆虫研有志 |
| 第15回 | 2004年6月27日日曜日 | 六月の吉田山「夏至の候をたのしむ」(吉田山の散策2) | 今村彰生、農・昆虫研有志 |
| 第16回 | 2004年7月21日水曜日 | 七月の植物園「木陰のいきものたち」 | 今村彰生、農・昆虫研有志 |
| 第17回 | 2004年8月24日火曜日 | 秋風を待つ植物園 | 今村彰生、農・昆虫研有志 |
| 第18回 | 2004年9月22日水曜日 | 秋のいきものを見つけよう | 大橋和典、今村彰生、農・昆虫研有志 |
| 第19回 | 2004年10月28日木曜日 | たねや芽生えをさがそう | 今村彰生 |
| 第20回 | 2004年11月19日金曜日 | 植物園で染料をさがそう | 有元高太 |
| 第1回植物園まつり | 2004年11月20日土曜日 | 京大11月祭北部祭典参加 植物園まつり特別観察会 | 野間直彦 |
| 第21回 | 2004年12月20日月曜日 | ロシアからやって来た小鳥を探そう | 梶田 学 |
| 第22回 | 2005年1月27日木曜日 | 生きものたちの冬越し | 吉本治一郎、大橋和典、農・昆虫研有志 |
| 第23回 | 2005年2月17日木曜日 | 樹木の立ち姿をみてみよう | 丑丸敦史 |
| 第24回 | 2005年3月24日木曜日 | 植物園内に残る古代の遺跡 | 清水芳裕 |
| 第25回 | 2005年4月27日水曜日 | 咲きかた、散りかた、実りかた | 今村彰生、大橋和典、農・昆虫研有志 |
| 第26回 | 2005年5月23日月曜日 | はなやかな葉っぱ | 今村彰生 |
| 第2回シンポジウム | 2005年5月27日金曜日 | 第2回植物園シンポジウム プレイベント観察会 | 今村彰生、大橋和典、農・昆虫研有志 |
| 第27回 | 2005年6月29日水曜日 | ツユときのこ | 今村彰生 |
| 第28回 | 2005年7月27日水曜日 | 夏の虫たち | 吉本治一郎、農・昆虫研有志 |
| 第29回 | 2005年8月30日火曜日 | 植物園で染料をさがそう Part II | 有元高太 |
| 第30回 | 2005年9月27日火曜日 | 秋のみどり | 今村彰生 |
| 第31回 | 2005年10月25日火曜日 | 水辺の植物たち | 細 将貴 |
| 第32回(第2回植物園まつり) | 2005年11月23日水曜日祝日 | 京大11月祭北部祭典参加 鳥と木の実 | 湯本貴和 |
| 第33回 | 2005年12月15日木曜日 | ツリーイングってなんだろう? 「植物園の大きな木をみてみよう」 | 村尾嘉彦 |
| 第34回 | 2006年1月19日木曜日 | 森で語ろう「京大植物園が育むサブカルチャー」 | 中島和秀、大石高典 |
| 第35回 | 2006年2月23日木曜日 | 虫たちの越冬場所「植物を寝床に」 | 嘉田修平、大石高典、農・昆虫研有志 |
| 第36回 | 2006年3月29日水曜日 | 北部の春(きたぐにのはる) | 門川朋樹、中島和秀、 大石高典 |
| 第37回 | 2006年4月14日金曜日 | タンポポから探る、生き物の分布 | 西田隆義 |
| 第38回 | 2006年5月11日木曜日 | 植物が作る謎の部屋−ダニ室をのぞいてみよう | 西田佐知子 |
| 第39回 | 2006年6月15日木曜日 | 植物園のきのこたち | 小寺祐三 |
| 第40回 | 2006年7月7日金曜日 | 植物園の苔観察「しゃがんでこそ見える世界もある」 | 秋山弘之、大石善隆 |
| 第41回 | 2006年8月26日土曜日 | 植物園と吉田山 | 土屋和三 |
| 第42回 | 2006年9月21日木曜日 | 森で語ろう partII | 坂本三和 |
| 第43回 | 2006年10月20日金曜日 | 植物園を含む京大北部キャンパスの地形見学と花折(はなおり)断層 | 竹村恵二 |
| 第44回(第3回植物園まつり) | 2006年11月23日木曜日祝日 | 植物標本と植物園 | 村田 源 |
| 第45回 | 2006年12月7日木曜日 | ドングリからさぐる 植物の分散戦略 | 西田佐知子 |
| 第46回 | 2007年1月25日木曜日 | シダの多様な生活 | 瀬尾明弘 |
| 第47回 | 2007年2月22日木曜日 | イヌビワについて | 小吹和男 |
| 第48回 | 2007年3月22日木曜日 | 春の雑草 | 三浦励一 |
| 第49回 | 2007年4月19日木曜日 | 春爛漫 | 三原 等 |
| 第50回 | 2007年5月17日木曜日 | 京大植物園花の地図をつくろう | 西田佐知子 |
| 第51回 | 2007年6月7日木曜日 | ナミテントウの観察 | 大澤直哉 |
| 第52回 | 2007年7月26日木曜日 | 虫たちのえさと住みか | 吉本治一郎 |
| 第53回 | 2007年8月23日木曜日 | 森で語ろう Part III ライブ | 森島 映 |
| 第54回 | 2007年9月27日木曜日 | 京大植物園花の地図を作ろう Part II | 西田佐知子 |
| 第55回 | 2007年10月6日土曜日 | ミツバチのコロニーの観察 | 清水 勇 |
| 第56回(第4回植物園まつり) | 2007年11月23日金曜日祝日 | 昔のエピソードを聞きながら晩秋の京大植物園をいっしょに歩いてみませんか | 田端英雄 |
| 第57回 | 2007年12月14日金曜日 | 冬の植物観察、小さな世界をのぞいてみよう | 佐久間大輔 |
| 第58回 | 2008年1月24日木曜日 | タラヨウとイスノキの話 | 小吹和男 |
| 第59回 | 2008年2月21日木曜日 | 越冬中の虫たち | 吉本治一郎 |
| 第60回 | 2008年3月5日水曜日 | アオバズクの育った森 | 西村和雄 |
| 第61回 | 2008年4月10日木曜日 | ゲンペイシダレモモの話 | 小吹和男 |
| 第62回 | 2008年5月15日木曜日 | 雑草を見て歩こう | 田中 聡 |
| 第63回 | 2008年6月19日木曜日 | 小さな竜を探そう | 大渕希郷 |
| 第64回 | 2008年7月9日(水曜日 | トトロをさがそう | 鎌田東二 |
| 第65回 | 2008年8月21日木曜日 | 苔じゃないコケの話 | 有元高太 |
| 第66回 | 2008年9月18日木曜日 | 植物園、秋のにぎわい | 本間 淳 |
| 第67回 | 2008年10月2日木曜日 | 網はクモのココロの窓 | 渡部 健 |
| 第68回(第5回植物園まつり) | 2008年11月24日月曜日祝日 | ゆく秋を見る | 小吹和男 |
| 第69回 | 2008年12月18日木曜日 | 植物園の落葉落枝(ごもく)たち | 中島和秀 |
| 第70回 | 2009年1月19日木曜日 | 植物園内の冬鳥たち | 梶田 学 |
| 第71回 | 2009年2月19日木曜日 | お茶の話―植物としてのお茶など― | 林屋和男 |
| 第72回 | 2009年3月19日木曜日 | 苔じゃないコケの話 Part II | 有元高太 |
| 第73回 | 2009年4月13日月曜日 | 池の中に広がるミクロの世界 | 大塚泰介 |
| 第74回 | 2009年5月14日木曜日 | フィールド研の見本園観察 | 山内隆之 |
| 第75回 | 2009年6月25日木曜日 | 植物園でみられる湿地植物 | 藤田 昇 |
| 第76回 | 2009年7月13日月曜日 | 集まる虫たち | 吉本治一郎 |
| 第77回 | 2009年8月20日木曜日 | 森で語ろう Part IV | くすきしんいち |
| 第78回 | 2009年9月24日木曜日 | バショウとバナナの楽しみ方 | 佐藤靖明 |
| 第79回 | 2009年10月19日月曜日 | きのこ眼で植物園を見よう! | 小田貴志 |
| 第80回(第6回植物園まつり) | 2009年11月21日月曜日祝日 | 一本の枝が語ること | 八田洋章 |
| 第81回 | 2009年12月15日火曜日 | トトロを探そう─パートII─どんぐりから追跡する─ | 鎌田東二 |
| 第82回 | 2010年1月21日木曜日 | 初春の椿 | 小吹和男 |
| 第83回 | 2010年2月25日木曜日 | 落ちている実やタネをさがそう | 内貴章世 |
| 第84回 | 2010年3月10日水曜日 | 啓蟄の虫たち | 吉本治一郎 |
| 第85回 | 2010年4月12日月曜日 | 植物行動学 | 幸島司郎 |
| 第86回 | 2010年5月26日水曜日 | 春の虫たち | 嘉田修平 |
| 第87回 | 2010年6月15日火曜日 | 色の名前と自然観察 | 有元高太 |
| 第88回 | 2010年7月8日木曜日 | 身近なカエルたち | 原村隆司 |
| 第89回 | 2010年8月26日木曜日 | 夏の昆虫の歩み〜アリとバッタと時々オサムシ〜 | 奥崎 穣 |
| 第90回 | 2010年9月28日火曜日 | 植物園のチョウとその食草 | 鈴木紀之 |
| 第91回 | 2010年10月27日水曜日 | ダンゴムシとその仲間たち | 石田 惣 |
| 第92回(第7回植物園まつり) | 2010年11月23日火曜日祝日 | 京大植物園観察会スペシャル | 丑丸敦史、今村彰生 |
| 第93回 | 2010年12月3日金曜日 | 植物園内樹木のナラ枯れについて | 二井一禎 |
| 第94回 | 2011年1月12日水曜日 | 京都盆地の冬鳥 | 和田 岳 |
| 第95回 | 2011年2月14日月曜日 | 苔でないコケの話 Part III ― 観察の旬 地衣類を探してみよう | 有元高太 |
| 第96回 | 2011年3月17日木曜日 | 春の野草 | 三浦励一 |
| 第97回 | 2011年4月25日月曜日 | 植物園の竹を楽しもう | 柴田昌三 |
| 第98回 | 2011年5月26日木曜日 | 放射線の線量と生物への様々な影響 | 米井脩冶、秋山秋梅 |
| 第99回 | 2011年6月23日木曜日 | 植物園TODAY --発見を発信してみよう-- | 大石高典 |
| 第100回 | 2011年7月21日木曜日 | 学べる植物園 | 今村彰生 |