第51 〜 60回観察会
第60回京大植物園観察会
日時:3月5日(水)12:05〜12:55
場所:京大北部構内・京都大学フィールド科学教育研究センター里域ステーション 北白川試験地
『 アオバズクの育った森 』
ガイド:西村和雄さん(元・京都大学フィールド科学教育研究センター)
|
|
|
ハーブ |
ロウバイ |
材木標本 |
|
|
|
西村先生のおはなし1 |
西村先生のおはなし2 |
西洋庭園 |
参加者の声です |
第59回京大植物園観察会
日時:2月21日(木)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『 越冬中の虫たち 』
ガイド:吉本治一郎さん(京都大学農学研究科)
|
|
|
いいお天気です |
こんなところに |
冬の日差しのなか |
|
|
池のほとりで |
見つけた! |
参加者の声です |
第58回京大植物園観察会
日時:1月24日(木)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『タラヨウとイスノキの話』
ガイド:小吹和男さん(日本自然保護協会・自然観察指導員)
|
|
|
またお会いしました |
イスノキのムシコブ |
タラヨウの木の下で |
|
雪の中で |
参加者の声です |
資料 |
第57回京大植物園観察会
日時:12月14日(金)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『 冬の植物観察、小さな世界をのぞいてみよう 』
ガイド:佐久間大輔さん(大阪市立自然史博物館)
|
|
|
小さな世界1 |
小さな世界2 |
おもしろいね! |
|
|
立体顕微鏡をつかって |
小さな世界の話 |
参加者の声です |
資料 |
京大11月祭北部祭典参加 植物園まつり2007 第56回京大植物園観察会
日時: 11月23日(金/祝) 13:00〜
『昔のエピソードを聞きながら晩秋の京大植物園をいっしょに歩いてみませんか』
ガイド:田端英雄さん(元・京大生態学研究センター助教授)
|
|
|
あれはなに? |
カワセミが! |
秋の贈り物1 |
|
|
|
秋の贈り物2 |
昔の話 |
おもしろい! |
参加者の声です |
資料 |
第55回京大植物園観察会
日時:10月6日(土)13:00〜
場所:京都大学理学部附属植物園、京大時計台前クスノキ、吉田神社
『 ミツバチのコロニーの観察 』
ガイド:清水勇さん(京都大学生態学研究センター)
京大時計台前クスノキの巣の観察と、
京大総合博物館でのミツバチの展示見学を行いました。
さらに希望者は吉田神社付近のコロニーの観察に行きました。
この観察会は京エコロジーセンター環境保全活動支援を受けて開催しました。
|
|
|
ガイドの講演1 |
ガイドの講演2 |
ミュージアムラボで |
|
|
|
巣の内部の様子1 |
植物園入口で集合 |
巣の内部の様子2 |
参加者の声です |
資料 |
第54回京大植物園観察会
日時:9月27日(木)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『 京大植物園花の地図を作ろう Part II 』
|
|
|
みんなで作った花や実の地図 |
シナノキ |
ヒガンバナ |
|
|
|
マルバチシャノキ |
ツバキ |
どんぐりコロコロ |
|
|
参加者の声です
|
フヨウ |
チャ |
資料 |
第53回京大植物園観察会
日時:8月23日(木)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『 森で語ろう Part III 』
|
|
|
みんなで歌おう |
カリンと話そう |
雨上がりの観察会 |
|
|
|
歌って話そう |
懐かしい話 |
森は気持ちいい |
参加者の声です |
第52回京大植物園観察会
日時:7月26日(木)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『虫たちのえさと住みか 』
ガイド:吉本治一郎さん(京都大学農学研究科)
|
|
|
オオハンゲ |
オニユリ |
オンブバッタ排泄中 |
|
|
|
ガイドの説明 |
キイトトンボ交尾中♂静止 |
クモヘリカメムシ |
|
|
|
ヘラクヌギカメムシ |
ヤブミョウガの道 |
ヤマコンニャク |
|
参加者の声です |
雨上がり |
第51回京大植物園観察会
日時:6月7日(木)12:05〜12:55
場所:京都大学理学部附属植物園
『 ナミテントウの観察 』
ガイド:大澤直哉さん(京都大学農学研究科)
|
|
|
おなかの膨らんだルリハムシ |
アメンボ |
スイレン |
|
|
|
ドクダミ |
ナミテントウ1 |
ナミテントウ2 |
|
|
|
マイコモドキ |
ヤナギルリハムシ |
参加者のみなさん |
|
|
|
食事中 |
熱心に説明する講師 |
参加者の声です |
資料 |