第31 〜 40回観察会
ページの先頭へ 第31回 第32回(植物園まつり2005) 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第40回京大植物園観察会

日時:2006年7月7日(金)12:05〜12:55
『 植物園の苔観察 −しゃがんでこそ見える世界もある−』

★ 図書館などを利用して、「苔の話(中公新書)」という小冊子をあらかじめ読んでおいて頂くと、
より一層コケ植物のことが身近に感じられるかと思います
案内人の説明 あっ見えた! オオサナダゴケモドキ
カラヤスデゴケ コツボゴケ コバノチョウチンゴケ
ジャゴケ ヒロハツヤゴケとクダホコリ マメコガネ
参加者の声です
資料



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第39回京大植物園観察会

日時:2006年6月15日(木)12:05〜12:55
『 植物園のきのこたち』

雨の観察会 フウの実に生じるクロサイワイタケ科の1種 コキララタケ
オオホウライタケ 枯れ木にはえたきのこ 雨がふると元気になります
参加者の声です
ムラサキツユクサ ノカンゾウ
資料
京都大学HPトピッ クス(2006年6月15日)
京都新聞電子版(2006年7月4日)



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第38回京大植物園観察会

日時:2006年5月11日(木)12:05〜12:55
『植物が作る謎の部屋−ダニ室をのぞいてみよう』

サンゴジュの葉おもて サンゴジュの葉うら ルーペの使い方を習得
種名:サンゴジュ(スイカズラ科ガマズミ属 Viburnum odoratissimum Ker.)
写真の説明:葉の真ん中の脈と横から出る脈のあいだに見えるのがダニ室。
葉の裏側に毛の生えた小さな入り口があり、中は表側までぷっくりふくらんだ部屋になっています。
ダニ室が見えますか ショウキウツギ シャガ
キショウブ アヤメ 疎水からの客人
参加者の声です
資料



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第37回京大植物園観察会

日時:2006年4月14日(金)12:05〜12:55
『タンポポから探る、生き物の分布』

ガイドの説明を聞く参加者 園外のタンポポも観察 鳥の声が聞こえます
これはどっちのタンポポ? イヌカラマツの実生 今年のゲンペイシダレモモ
参加者の声です
資料



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第36回京大植物園観察会

日時:2006年3月29日 (水)12:05〜12:40
『北部の春(きたぐにのはる)』

コウホネの花の液浸標本 食べられるでしょうか 作業するふたり
説明を聞く コウホネはこれです これが骨のような地下茎です
参加者の声です
コウホネの全身 とても寒い日でした



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第35回京大植物園観察会

日時:2006年2月23日(木)12:05〜12:55
『虫たちの越冬場所 〜植物を寝床に』

コナラ樹皮上のヨコヅナサシガメ エサキモンキツノカメムシ ヨシの茎の中には・・・
越冬場所見えますか? 冬に実るセンダンの果実 真剣なまなざし
参加者の声です
テントウムシも参加?



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第34回京大植物園観察会

日時:2006年1月19日(木)12:05〜12:55
『森で語ろう』

森を語る ガイドの説明 ホタルの話
ナナミノキ 夏の名残 実るアオキ
参加者の声です
松葉のおめかし



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第33回京大植物園観察会

日時:2005年12月15日 (木)12:05〜12:55
『“ツリーイング”ってなんだろう?
〜植物園の大きな木を みてみよう〜』

京大植物園には、各地から集められたたくさんの種類の木々が、大きく育っています。今回は、ロープを使った木登りを楽しむ“ツリーイング”という新しい野外活 動を紹介し、実際に木に登ることは出来ませんが、ツリーイングの視点で木々を見つめ直してみたいと思います。木々への見方が変わるかもしれません。
このように登ります どの木が登れるかな? ツリーイング入門
準備運動 晴れ上がった空 サザンカ
参加者の声です
カメムシ探し中 エサキモンキツノカメムシ



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


京大11月祭北部祭典参加 植物園まつり2005 第32回観察会

日時:2005年11月23日(水・祝)10:30〜12:30
テーマ:『鳥と木の実』

*****観察会終了後の懇談会******
湯本貴和氏(人間文化研究機構総合地球環境学研究所:生態学)と、同研究所の安部浩氏(哲学)を交えて懇談会を行いました。
日時:2005年11月23日(水・祝)13:30〜15:30
場所:理学部2号館113号室
テーマ:『京大植物園のグランドデザインとは』

シナユリノキ 落ち葉ふみ 落ち葉キラリ
泡立つセッケンノキの実 オニグルミ 美味オニグルミ
ケコガサタケ属の1種 オニフスベ朽ちる 感想文を書く参加者
参加者の声です



ページの先頭へ 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ


第31回観察会

日時:2005年10月25日(火) 12:05〜12:55
『水辺の植物たち』

説明を聞く参加者 オゼコウホネ ヒメコウホネ
ヒシモドキ カヤツリグサ シロネ
タイワンホトトギスとオオスカシバ ノシメトンボ ミゾソバ
参加者の声です



ページの先頭へ 第31回 第32回(植物園まつり2005) 第33回 第34回 第35回 第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 観察会のページ トップページ