第11 〜 20回観察会
京大11月祭北部祭典参加 植物園まつり2004 特別観察会
日時:2004年11月20日(土)13:00〜15:00 晴れ
案内人:野間直彦さん
|
|
|
チャンチンモドキの果実 |
ボダイジュ |
ツバキ科エリア |
|
|
|
イロハモミジなど |
ムクロジのあたり |
旧志賀越え道 |
|
|
|
メタセコイア第1号 |
ヤブミョウガの果実 |
沼のほとり |
|
|
|
ブナ科エリア |
ヌマスギ |
クヌギにとまったコゲラ |
|
参加者の声です |
さまざまな落ち葉 |
資料 |
第20回京大植物園観察会
日時:2004年11月19日(金)12:15〜12:55 曇り
テーマ:『植物園で染料をさがそう』
案内人:有元高太さん
|
|
|
ガイドさんの説明 |
サザンカ |
ナツミカン |
|
|
|
木についた苔や足もとの苔 |
タケの前で |
ロウヤガキ |
参加者の声です |
第19回京大植物園観察会
日時:2004年10月28日(木)12:15〜12:55 晴れ
テーマ:『たねや芽生えをさがそう』
案内人:今村彰生さん
|
|
|
黄葉のはじまったユリノキ |
植物園のどんぐり |
どんぐりとはなんでしょう |
|
|
|
どんぐりさがし |
どんぐりの見本 |
鳥のおとす餌殻を受ける実験用トラップ |
|
参加者の声です |
オオスズメバチのなきがら |
第18回京大植物園観察会
日時:2004年9月22日(水)12:15〜12:55 曇り時々雨
テーマ:『秋のいきものを見つけよう』
案内人:大橋和典さん、今村彰生さん、農学部昆虫研のみなさん
|
|
|
虫の説明 |
ヤマトシジミ |
アリを捕食中のクサグモ? |
|
|
|
エゴノネコアシアブラムシ |
オオクロセダカカスミカメ |
シロバナマンジュシャゲ |
|
|
|
マルバチシャノキ |
ツユムシ茶色型 |
ミツカドコオロギ |
参加者の声です |
第17回京大植物園観察会
日時:2004年8月24日(火) 曇り
テーマ:『秋風を待つ植物園』
案内人:今村彰生さん、農学部昆虫研のみなさん
|
|
|
参加者 |
チャにとまるモノサシトンボ |
森の中 |
|
|
|
ニワトコに発生したアラゲキクラゲ |
もっと大きくなるオニフスベ |
コフキサルノコシカケ |
参加者の声です |
第16回京大植物園観察会
日時:2004年7月21日(水) 晴れ
テーマ:七月の植物園『木陰のいきものたち』
案内人:今村彰生さん、農学部昆虫研のみなさん
|
|
|
ひさしぶりの入園です |
アオギリ |
ホソバイヌビワ |
|
|
|
ヤブミョウガ |
ヤマコンニャクの群落 |
魚がいた! |
|
|
参加者の声です |
植物園はいいね! |
カードはいかが? |
第15回京大植物園観察会
日時:2004年6月27日(日) 曇り
テーマ:六月の吉田山『夏至の候をたのしむ』(吉田山の散策2)
案内人:今村彰生さん、農学部昆虫研のみなさん
|
|
|
園外から観察 |
チャンチンの花 |
ユリノキの果実 |
|
|
|
キノコの観察 |
ヒメコナカブリツルタケ |
ヒビワレシロハツ |
|
参加者の声です |
カラスザンショウかな? |
第14回京大植物園観察会
日時:2004年5月22日(土) 晴れ
テーマ:夏のはじまり『植物園から飛びだそう』(吉田山の散策)
案内人:今村彰生さん、農学部昆虫研のみなさん
|
|
|
植物園集合 |
吉田神社裏参道から
|
コナラについての解説を聞く |
|
|
|
ホコリタケ |
ガマズミとコアオハナムグリ |
ネジキ |
|
参加者の声です |
昼でも暗いシイの林 |
第13回京大植物園観察会
日時:2004年4月22日(木) 曇り
テーマ:四月の植物園「じぶんの花をみつけよう」
案内人:今村彰生さん、農学部昆虫研のみなさん
|
|
|
新緑に包まれて |
ドングリの説明 |
ユクノキ |
|
|
|
オオゼミタケ |
アミガサタケ |
カワセミがいた?! |
参加者の声です |
第12回京大植物園観察会
日時:2004年3月18日(木) 曇り
テーマ:三月の植物園『春を待つ生き物たち』
案内人:丑丸敦史さん
雨上がりの昼休み、春の匂いを楽しみました。
|
|
|
雨が上がりました |
春を待つ池 |
アザミ |
|
|
|
ヒボケ |
サンシュユ |
モクレイシ |
|
参加者の声です |
ヤマブキ |
第11回京大植物園観察会
日時:2004年2月26日(木) 晴れ
テーマ:二月の植物園『冬眠中の虫たち』
案内人: 大橋和典さん
春を待つ虫たちと出会いました。
|
|
|
虫のガイドさん |
チビクワガタ |
ヤニサシガメ |
|
|
|
ヨコヅナサシガメ5齢幼虫 |
オサムシ |
エサキモンキツノカメムシ |
|
|
参加者の声です |
アザミウマ |
キイロスズメバチ |