第71 〜 80回観察会
京大11月祭北部祭典参加 植物園まつり2009 第80回京大植物園観察会
日時:2009年11月21日(月)13:30〜15:30
テーマ:『一本の枝が語ること』
案内人:八田洋章さん(元国立科学博物館つくば実験植物園)
|
|
|
フェノロジー調査 |
様々な樹形 |
暮らしの中の樹木 |
|
|
|
講演会風景 |
フェノロジーとは |
|
参加者の声です |
資料 |
第79回京大植物園観察会
日時:2009年10月19日(月)12:05〜12:50
テーマ:『きのこ眼で植物園を見よう!』
案内人: 小田貴志さん(滋賀県立近江富士花緑公園)
|
|
|
ガイドさんの説明を真剣に聞いています |
かわいいキノコ |
こんなふうにキノコは生活しています |
|
|
|
竹やぶに生えるキノコもあります |
冬虫夏草をさがしましょう |
|
参加者の声です |
資料 |
第78回京大植物園観察会
日時:2009年9月24日(木)12:05〜12:50
テーマ:『バショウとバナナの楽しみ方』
案内人: 佐藤靖明さん(大阪産業大学人間環境学部)
案内人: 倉谷禮子さん
|
|
|
資料を見てください |
説明するガイドさん |
バショウとバナナの違いは? |
|
|
|
バショウで作る布や糸 |
バショウの花 |
|
参加者の声です |
資料 |
第77回京大植物園観察会
日時:2009年8月20日(木)12:05〜12:50
テーマ:『森で語ろう Part 4』
案内人: くすき しんいち さん(シンガーソングライター)
第76回京大植物園観察会
日時:2009年7月13日(月)12:05〜12:50
テーマ:『集まる虫たち』
案内人: 吉本 治一郎さん(京都大学大学院地球環境学堂)
|
|
|
説明するガイドさん |
オオヒラタシデムシ |
オオクロナガオサムシ(3匹)と オオヒラタシデムシ |
|
|
|
糞虫類(センチコガネなど) |
獲れた虫を覗きこむ |
カナブン |
|
|
|
ノコギリクワガタのつがいとカナブン |
クヌギの樹を見上げる |
ヤブミョウガ開花中 |
|
|
|
ハスの花 |
|
|
参加者の声です |
資料 |
第75回京大植物園観察会
日時:2009年6月25日(木)12:05〜12:50 (12:50以降は自由散策)
テーマ:『植物園でみられる湿地植物』
案内人: 藤田 昇さん(京都大学生態学研究センター)
|
|
|
受付をすませて集まる参加者 |
ガイドさんの説明に耳をかたむけて |
ハンゲショウに見入る参加者 |
|
|
|
緑の深い池のほとり |
水槽にはおおきなオタマジャクシがいました |
ムクゲの花ざかりでした |
参加者の声です |
資料 |
第74回京大植物園観察会
日時:2009年5月14日(木)12:05〜12:45
テーマ:『フィールド研の見本園観察』
案内人: 山内 隆之さん(京都大学フィールド科学教育研究センター)
場所: フィールド科学教育研究センター(フィールド研)里域ステーション北白川試験地
|
|
|
お天気に恵まれて |
大変良く整備された園内です |
樹木の特徴がよくわかる材鑑展示室 |
|
|
|
シャクヤクのはなびら |
無題 |
|
参加者の声です |
第73回京大植物園観察会
日時:2009年4月13日(月)12:05〜14:00
テーマ:『池の中に広がるミクロの世界』
案内人: 大塚 泰介さん(滋賀県立琵琶湖博物館)
|
|
|
池を覗き込む |
池でのサンプリング |
採集用具 |
|
|
|
ヨシが顔を出してきた |
顕微鏡を覗きながら説明を聞く |
顕微鏡で動くものを追いかける |
|
|
|
モニタに注目 |
ユレモ |
ミドリムシ |
|
|
|
ミジンコ? |
これは? |
|
参加者の声です |
第72回京大植物園観察会
日時:2009年3月19日(木)12:05〜12:55
テーマ:『苔じゃないコケの話 Part II』
案内人: 有元 高太さん(染色家@なぞやしき)
|
|
|
樹に特製メガネを押し当てて地衣類の観察 |
ウメノキゴケ |
トリハダゴケ |
|
|
|
コトリハダゴケ |
コフキヂリナリア |
ハクテンゴとゴンゲンゴケ |
|
|
|
モジゴケ |
温室の壁にもくっついています! |
エドヒガンの雅 |
参加者の声です |
資料 |
第71回京大植物園観察会
日時:2009年2月19日(木)12:05〜12:55
テーマ:『お茶の話―植物としてのお茶など―』
案内人: 林屋和男さん(日本茶インストラクター)
|
|
|
ガイドさんは日本茶インストラクターです |
これがお茶の木です |
森の中はふかふかの絨毯 |
|
|
|
みんなお茶が大好きです |
熱心にメモをとる参加者 |
花が咲いている茶の木も |
参加者の声です |
資料 |