| ページの先頭へ | 第81回 | 第82回 | 第83回 | 第84回 | 第85回 | 第86回 | 第87回 | 第88回 | 第89回 | 第90回 | 観察会のページ | トップページ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 本日のガイドさんお2人 | ユキヤナギを食べる ホシミスジの幼虫 |
陽がさしてチョウが 飛びかいました |
![]() |
![]() |
![]() |
| きのこ大発生 | チョウの訪れ | ナラ枯れ樹 |
![]() |
![]() |
KBS京都のニュース映像 |
| ナラ枯れ樹の樹液に スズメバチが集まり危険 |
KBS京都の取材 がありました |
|
| 参加者の声です | ||
![]() |
![]() |
|
| 熱心に説明を聞く参加者 | ガイドさんの説明 | |
| 参加者の声です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ウシガエルのおたまじゃくしは大きい! | 以前はモリアオガエルが池に | わらじの上のカエル |
| 参加者の声です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| やっと雨が上がったようです | ツユクサ | 竹の色 |
![]() |
![]() |
![]() |
| エノキの下で色の説明を聞く | イヌビワ | キササゲ |
![]() |
![]() |
|
| ガクアジサイ | カメラマン | |
| 参加者の声です | ||
| 資料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ガイドさんよろしくお願いいたします | 樹が茂っているので いろいろな虫たちが住んでいます |
緑が濃くて美しい季節です |
![]() |
||
| ハムシやカメムシが何を食べているか 知りたいですね |
||
| 参加者の声です | ||
| 資料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ガイドさんも傘をさして | 雨でも参加者は多いです | 植物行動学をクスノキで考える |
| 参加者の声です | ||
| 資料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 雨模様の寒い日でした | ガイドさんの説明を聞く参加者 | こんなところにも隠れています |
![]() |
||
| 朽木のなかで冬眠する虫 | ||
| 参加者の声です | ||
| 資料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 入口近くでチャンチン モドキの実を観察 |
たわわなセンダンの実 | ひっそりと咲くユキワリイチゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
| ガイドさんの説明に聞き入る参加者 | みなさんも捜してみてください | 資料と照らし合わせて |
| 参加者の声です | ||
| 資料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| ガイドさんの説明を聞く | ユキツバキ | 椿(ジッコウ)の花芽 |
![]() |
![]() |
![]() |
| モチノキ | 寒そうなヌマスギ | 枯れた芭蕉の花と実 |
![]() |
![]() |
|
| ナツミカン | 蜘蛛の糸で葉にくっついている セミの抜け殻 |
|
| 参加者の声です | ||
| 資料 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 入口付近で説明をする案内人さん | ナギの木の前で | ホコリタケの一種 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 園内の風景 | トトロの絵を前に | 横笛の演奏 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 石笛の演奏 | ほら貝の演奏 | ブナ科ゾーンでパフォーマンスの準備 この後バック転を |
| 参加者の声です | ||
| ページの先頭へ | 第81回 | 第82回 | 第83回 | 第84回 | 第85回 | 第86回 | 第87回 | 第88回 | 第89回 | 第90回 | 観察会のページ | トップページ |