第81 〜 90回観察会
ページの先頭へ 第81回 第82回 第83回 第84回 第85回 第86回 第87回 第88回 第89回 第90回 観察会のページ トップページ


第90回京大植物園観察会

日時:2010年9月28日(火)12:05〜12:55
テーマ:『植物園のチョウとその食草』
案内人: 鈴木 紀之さん(京都大学農学研究科応用生物科学専攻昆虫生態学研究室)

本日のガイドさんお2人 ユキヤナギを食べる
ホシミスジの幼虫
陽がさしてチョウが
飛びかいました
きのこ大発生 チョウの訪れ ナラ枯れ樹
KBS京都のニュース映像
ナラ枯れ樹の樹液に
スズメバチが集まり危険
KBS京都の取材
がありました
参加者の声です




第89回京大植物園観察会

日時:2010年8月26日(木)12:05〜12:50
テーマ:『夏の昆虫の歩み〜アリとバッタと、時々、オサムシ〜』
案内人: 奥崎 穣さん(京都大学理学研究科動物生態学)

熱心に説明を聞く参加者 ガイドさんの説明
参加者の声です




第88回京大植物園観察会

日時:2010年7月8日(木)12:05〜12:50
テーマ:『身近なカエルたち』
案内人: 原村隆司さん(京都大学理学研究科動物行動学)

ウシガエルのおたまじゃくしは大きい! 以前はモリアオガエルが池に わらじの上のカエル
参加者の声です




第87回京大植物園観察会

日時:2010年6月15日(水)12:05〜12:50
テーマ:『色の名前と自然観察』
案内人: 有元高太さん(染色家)

やっと雨が上がったようです ツユクサ 竹の色
エノキの下で色の説明を聞く イヌビワ キササゲ
ガクアジサイ カメラマン
参加者の声です
資料




第86回京大植物園観察会

日時:2010年5月26日(水)12:05〜12:50
テーマ:『春の虫たち』
案内人:嘉田修平さん(京都大学農学研究科昆虫生態学)

ガイドさんよろしくお願いいたします 樹が茂っているので
いろいろな虫たちが住んでいます
緑が濃くて美しい季節です
ハムシやカメムシが何を食べているか
知りたいですね
参加者の声です
資料




第85回京大植物園観察会

日時:2010年4月12日(月)12:05〜12:50
テーマ:『植物行動学』
案内人: 幸島司郎さん(京都大学野生動物研究センター)

ガイドさんも傘をさして 雨でも参加者は多いです 植物行動学をクスノキで考える
参加者の声です
資料




第84回京大植物園観察会

日時:2010年3月10日(木)12:05〜12:50
テーマ:『啓蟄の虫たち』
案内人: 吉本治一郎さん(京都大学大学院地球環境学堂)

雨模様の寒い日でした ガイドさんの説明を聞く参加者 こんなところにも隠れています
朽木のなかで冬眠する虫
参加者の声です
資料




第83回京大植物園観察会

日時:2010年2月25日(木)12:05〜12:50
テーマ:『落ちている実やタネをさがす』
案内人: 内貴章世さん(大阪市立自然史博物館)

入口近くでチャンチン
モドキの実を観察
たわわなセンダンの実 ひっそりと咲くユキワリイチゲ
ガイドさんの説明に聞き入る参加者 みなさんも捜してみてください 資料と照らし合わせて
参加者の声です
資料




第82回京大植物園観察会

日時:2010年1月21日(木)12:05〜12:50
テーマ:『初春の椿』
案内人: 小吹和男さん(NACS-J 自然観察指導員)

ガイドさんの説明を聞く ユキツバキ 椿(ジッコウ)の花芽
モチノキ 寒そうなヌマスギ 枯れた芭蕉の花と実
ナツミカン 蜘蛛の糸で葉にくっついている
セミの抜け殻
参加者の声です
資料




第81回京大植物園観察会

日時:2009年12月15日(火)12:05〜12:50
テーマ:『トトロを探そう─パートII─どんぐりから追跡する─』
案内人: 鎌田東二さん(京都大学心の未来研究センター)

入口付近で説明をする案内人さん ナギの木の前で ホコリタケの一種
園内の風景 トトロの絵を前に 横笛の演奏
石笛の演奏 ほら貝の演奏 ブナ科ゾーンでパフォーマンスの準備
この後バック転を
参加者の声です





ページの先頭へ 第81回 第82回 第83回 第84回 第85回 第86回 第87回 第88回 第89回 第90回 観察会のページ トップページ