SASLを実装した
Postfix + Cryus-SASLで実装 このページを呪いのようになぞったら動いた。 https://wiki.debian.org/PostfixAndSASL
Postfix + Cryus-SASLで実装 このページを呪いのようになぞったら動いた。 https://wiki.debian.org/PostfixAndSASL
これもStretchにしてから発生した不具合。 今まで動いていたのに、 vsftpd.confに pasv_enable=YES pasv_min_port=61050 pasv_max_port=61100 を追加 i […]
Stretchにしたら軒並みPERLのcgiが動かないという報告が…。 色々と原因はあるのだが、jcode.plが古いとか、require config.cgiに./がないとか低レベルの問題だった。 Perl […]
certbotを使ってLet’s encryptでja3yaq.ampr.orgのSSL化完了。 証明書が自動的に更新されるかは不明。
Stretchがリリースされてから約1年経過したので、jessieから アップデートした apt-get upgrade cat /etc/os-release cat /etc/debian_version vi /e […]
またしても再起動に失敗する。家主さんにハードリセットを してもらって復帰。原因不明。これでは安易に再起動できないなあ。
仕事もようやく一段落したので、サーバーのdebianをアップグレードしてみた。 結果色々と問題が発生中ですが、少しずつ解決していきます。 myphpadmin apache2 gnome+vnc
db.knn.co.jpってないし、ずっとエラーだったorz
アクセスラインが「フレッツ光ネクスト隼」に変更され、1GBpsになりルータもRTX810に、これににともないIPアドレスも変更になりました。
Finally upgrade to wheezy now… Sorry for waiting 🙂