ゆくのき通信
表紙画 寺田 晶英 シンボルイラスト かじわら れいこ


<創刊号 2006年12月>
ムラサキサギゴケとトキワハゼ ー植物園の雑草たちー 丑丸 敦史
第一回『京大植物園便り』 《夢の森へ》 中島 和秀
シリーズ 京大植物園の思い出「農学部のぎんなん」 藤井 裕二
京大植物園の昔の写真(京大文書館所蔵)
私と京大植物園とのかかわり ー自己紹介をかねてー 坂本 三和
植物園を写した写真、スケッチを探しています 大石 高典
<第2号 2007年5月>
クモの網の秘密 渡部 健
私にとっての植物園 辻 かおる
第二回『京大植物園便り』 《夢の森へ》 中島 和秀
シリーズ 京大植物園の思い出「密かな楽しみ」 伴田 しのぶ
京大植物園を考える会 これまでの観察会
<第3号 2007年12月>
私の植物園の鳥たちと樹木 吉川 徹朗
2006年京大11月祭北部祭参加植物園まつり報告
第44回京大植物園観察会 吉本 治一郎
京都大学総合博物館見学会 本間 淳
ジョイントワークショップ「博物学の魅力とは」 嘉田 修平
植物園エッセイ 「北白川のタヌキ」 立澤 史郎
北白川と京大植物園 村松 光男
第三回『京大植物園便り』 《夢の森へ》 中島 和秀
京大植物園の風景 植物園の中に家があった1960年代 大石 高典
<第4号 2008年6月>
理学部植物園 ー1990年 清水 勇
北部構内の森 松生 歩
夢の大学実験植物園 湯本 貴和
『古事記のフローラ』と植物園 大月 健
「京大植物園 花・樹・実の地図作り」に取り組んで 坂本 三和
「京大植物園 花・樹・実の地図」2007年春・秋
「地図をつくろう」反省記 西田 佐知子
生態植物園探訪(1) フランス国立自然史博物館付属パリ植物園生態園 大石 高典
第四回『京大植物園便り』 《夢の森へ》 中島 和秀
<第5号 2009年6月>
虫こぶ 遠坂 康彦
理学部植物園の驚異 中務 哲郎
おもしろノート(1) やはり蔓は動きました 小吹 和男
世界の生態植物園探訪(2) カメルーンの熱帯雨林での植物調査:ハーバリウムから生態植物園へ 大石 高典
ボクの植物園 BIN
【特集】第一回京大植物園句会報告 投句一覧
講評 金久 美智子
第五回『京大植物園便り』 《夢の森へ》 中島 和秀
編集後記 大月 健
<第6号 2009年11月>
木原先生と植物園とメタセコイア 斎藤 清明
京大植物園の森 佐野 修治
「知的資産」商品化あれやこれや 今山 稲子
植物園への意見を掲載してゆきます
植物園を考える 村松 繁
植物園にちなんだ日本の色の和名 有元 高太
編集後記 大石 高典
<第7号 2010年5月>
京大植物園と東山修験道 鎌田 東二
名大にある、公然の「秘密の花園」 ー名古屋大学博物館野外観察園ー 西田 佐知子
「秘密の庭」の秘密(1) 人知らずして異界に入りぬ 山下 信子
キューガーデンと熱帯アフリカの植物 服部 志帆
おもしろノート(2) 君知るや北白川御蔭通りのロマンー槐並木の「槐市」は大学のルーツー 小吹 和男
報告:植物園内の池の周囲への金属製フェンスの建設計画について
編集後記 大石 高典
<第8号 2011年2月>
ユクノキの話 今村 彰生
特別座談会 博物館と図書室、そして植物園 川那部 浩哉+影山 貴子+大月 健+久松 ユリ+大石 高典
理学部植物園に発生したナラ枯れ 二井 一禎
『ナラ枯れ』日記 中島 和秀
編集後記 大石 高典
<第9号 2011年11月>
特集:京大植物園観察会終了に寄せて
「開かれた大学」を俟つ 石田 紀郎
第100回観察会を終えて 影山 貴子+久松 ユリ
学べる植物園 今村 彰生
観察会に参加して 橋川 篤子
京大植物園へのいざない 高田 道子
みんながガイドの観察会 大石 高典
資料1:京大植物園観察会開催記録(第1〜100回)
資料2:観察会の手順(参考) 影山 貴子+久松 ユリ
編集後記 大石 高典
<第10号 2012年9月>
京都大学理学部植物園の温室から 篠原 渉
あれから1年 ー今ふりかえってみてー 影山 貴子+久松 ユリ
影山さんに充てたメールから 寺田 晶英
思い出の京大植物園 坂ア 信之
編集後記 大石 高典


★ゆくのき通信に戻る
トップページに戻る