**1998年10月**

<<KHφ(サイパン)>>>

<< KH0/N3JJ運用記  >>
               JA3ART/海老原和夫

 昨年6月、JM1LJSの海さんから「八重洲無線のKH0招待(2名)が当たったので一緒にいきませんか」
との電子メールを頂きました。
 日程は10月16日から19日の3泊4日で、八重洲無線のレンタル・シャックを利用するので手ぶらで
OKとの事。
 願ってもないお誘いで、即「行きます、よろしく」と返事。
私の場合、N3JJの免許で運用できるので無線関係の事前手続きは不要。
 しばらくして、この旅行を取り扱う「タビックス・ジャパン」の渋谷さん(7M4HMO)から送付されてきた
渡航関係書類、現地レンタル・シャック利用に際しての誓約書、N3JJの免許コピーなど必要書類を返送し、
一応の準備は完了です。 
 当初のフライト・プランは成田発だったのですが、新幹線や成田エクスプレスの料金、それに成田までの
時間等を考えて、9月に入ってから私のフライトのみ関空発に変更を依頼しました。 出発直前まで
ウェイティングであったのですが何とかギリギリOKとなりました。(追加料金は1万3千円) 
  従って、海さんとは、別便のフライトとなった訳です。
 9月の中旬頃から具体的な細かい打ち合わせを電子メールで海さんと始めましたが、一応の設備は現地で
既にセットされているので、主な内容は現地で用意されてない1.9mhz用アンテナをどうするか、
50mhzビーコンの自動ID送出装置をどうするか、持ち込みの食料などでした。
 今回は、八重洲無線の黒崎さんが2日間滞在していただけるとのことで、FT−1000MPやFTー847
の使用を直接教えていただく事ができましたので、現地で取説を読みながらの運用はしなくて済みました。
 今回の 黒崎さんの同行は、新しく10m伸縮ポールとR−7000J(Cushcraft Vertical)を持参し、
またFT−847をセットしテストされることでした。
 
 準備も完了しいよいよ出発です。
 私の往路フライトは21:00KIX発CO−976便、翌日01:35サイパン着の直行便です。
満席のB−737は定刻にTAKE−OFF。 そして、海さんと八重洲の黒崎さんたちは、成田から
グァム経由サイパン着は02:45で私の方が70分早くサイパンへ到着です。
 サイパン空港の入国審査は、いたって簡単でのんびりしたものでした。 インスペクターは片言の
日本語で質問をしてきましたので英語で答えたらお世辞かどうか「あんたの発音はエクセレント。
どこで、何年程習ったのか」と、質問されました。
 空港を出たところで、私のスーツケースに着けておいたホテルの目印タグを見付けて、迎えのスタッフが
私の名前を呼びながら近づいてきました。
 どうやらこの便でのマリアナ・リゾートの客は私だけの様で、迎えのワゴン車には私一人でした。
 空港からホテルまでは、約15分で到着。 途中、直線4車線のスピードを出てしまいそうな素晴らしい
道路がありましたが、度々、スピード違反の取り締まりをしていると話しをしてくれました。 この時の
アドヴァイスが後にレンタカーを運転しているときに役だった訳です。 Hi 
 センターハウスでチェック・インし、再度、先程のワゴン車で5分ほど離れたコッテージまで行きます。
 部屋には、JAから依頼していおた通り、すでに無線設備一式がアンテナを含んで運び込まれていました。
今回は深夜の到着という事と短期滞在であるため出来るだけ時間を有効に使いたかったので、事前に部屋
までの運び込みを依頼しておいた訳です。
 事前に頼んでおかないと、これらの設備一式は朝9時以降にセンターハウスまで取りにいかなくては
いけません。
 ざっと見渡しても、凄い数のパッケージでした。 これだけの物をこれからセット・アップするのかと
思うと少々うんざりです。
 海さんたちの到着まで1時間少々あるので、持参した1.9mhz用フルサイズ・ダイポール・アンテナを
張る下見をしておこうと外へ出た途端ドアーが閉まり、締め出しです。(オートロック)
 スリッパでセンターハウスまで歩い行けば15分はかかるところなのですが、たまたま巡回のガードマンが
通りがかり、彼のトランシーバーで連絡、フロントからマスターキーを持って来てもらって何とか解決です。
 そうこうしている内に海さんと黒崎さんが到着。 
 私は実際にお2人とお会いするのは初めてなので、挨拶とお互いの自己紹介をし、深夜3時過ぎにも
かかわらず3人で黒崎さんが持参の10m伸縮ポールとグラスファイバー・ポールをつないで給電点15mの
1.9mhz用フルサイズDPを架設する。 
kh0011.jpg (16015 バイト)
マリアナ・リゾートホテル・アネックス。
左側:10/18/24ロータリーDP(ナガラ)、50MHz5ele-Yagi、どちらもJA向き
中央:Cushcraft R-7000J Vertical
右側:160m用フルサイズDPの給電点



 私が持参したMFJのアンテナ・アナライザーが威力を発揮し、簡単に1.8mzh帯に調整完了。
時間も現地時間で午前5時30分、JSTで4時30分になっていましたので「CQ・JA QSX11」を
1831khzで送信。 スタンバイすると早速JH1RESが599でコールしてくれている。 その後
40分間で10局をログ・インすることができた。 まずまずの出足でした。
1.9mhzについては当日の夕方も20時20分(19:20JST)のJA3CSZ原田さんとの
QSOを始めに21時23分のJR1CVUのQSOまで合計50局とQSOすることができました。
ただ残念なことに、夕方からのQSOはその直前にFT−7000のリニアーアンプが故障し100ワット
での運用となってしまいました。
その後21mhzSSBでQSOしたEUの局から1.8のSKEDの申込があったのですが事情を説明
してお断りしました。
結局、16日から17日の深夜まで約40時間不眠で運用することとなり、八重洲の黒崎さんも驚いて
おられました。
以後、JM1LJS海さんと適当に休息をとりながら、時には同時運用をしたりで18日22時20分で
QRTするまで私が1千百QSO、JM1LJS海さんが1千5百QSO、2人で2千6百QSOの結果で
終了となりました。

KH0からでは14や21ではたいしたカントリーではないので、今回は主に28と24mhzで運用しました。
コンディションがよかった事もあり、R−7000Jのバーチカルと100ワット運用(FL−7000は
故障したので黒崎さんがJAに持って帰った)にもかかわらず、案の定、EUからは28/24ではまだまだ
「珍」なのでしょう、すごいパイルを受け久しぶりにパイルをさばく快感を味わう事ができました。
そして、帰国して1週間くらいから、ぼちぼちSASEが到着しだし、約100通のSASEでカード請求が
来ました。
kh0010.jpg (23248 バイト)
OPするKH0/N3JJ。RIGはFT920+東京ハイパワーHL-1K(250Watts)
リニアはJM1LJSが持参したもの。



今回の運用は、KH0へ深夜到着の深夜出発というハードなSKEDで実質2泊3日です。 まあ〜、無料招待
なので文句はいえませんが・・・HI
短期滞在のため、設営/撤収の時間を節約するためアンテナはできるだけ簡単なもので済ませようと考えました。
ロケーションはJA/EU方向ともVYFBですので、コンディションさえ開ければワイヤー・アンテナや
バーチカルでも問題ないと考えたからです。
主アンテナをCushcraft R−7000J(7〜29mhz)とし,あと3.5/7mhz用ワイヤーDP,WARC用ロータリー
DP(ナガラ)、50mhz用5エレ八木、1.9mhz用は私が持参したフルサイズDPを使用しました。
R−7000Jの組み立てが結構大変で時間を食いましたが、性能は7から28まで、WARCを含んでFBに
動作しました。 そして、結構よく飛んでくれました。 
 50mhzのオープンを期待してJM1LJSが、1分間IDを送出し1分間受信するというFBなものを
自作してきてくれたので24時間ビーコンをJA向けに送信していたのですが、結果としては50mhzの
オープンはなく残念でした。

 10月17日には、現地局のWH0V(DU1WHO)のJunがホテルを訪ねてきてくれました。 彼は現在、
KH0で最もアクティブな局でLOW−BANDから28までRTTYを含んでオール・バンド/オール・モードに
QRVしています。
 5年前にDUから移住してきて、現在、時計屋さんを経営しているそうです。
 昼食に買ってきたピザを一緒に食べながら、しばしのEYEBALL−QSOとなりました。
kh0012.jpg (20014 バイト)
左より、WHOV(Junさん)、JM1LJS(海さん)、JA3ART/N3JJ

【無線以外のこと】
八重洲のレンタル・シャックがおかれているのは「マリアナ・リゾート・ホテル」の「ANNEX]と呼ばれている
独立したコッテージで、隣近所に遠慮することなく大声を出して24時間運用が可能です。 また、芝生が貼りつめられ
ているバックヤードは広く、アンテナは建て放題です。 全長80mの1.8mhz用フルサイズのダイポールもOKでした。

部屋は20畳くらいのダイニングがシャックになり、この部屋を挟んでベッドルームが配置されています。 全部で
4部屋に6つのベッドが用意されています。 ダイニングには、まだ2つ位のエクストラ・ベッドを入れるスペースが
ありますので8人位までの利用が可能です。 ベッド・ルームは完全にドアーで仕切られていますので無線の音は全く
気にならず、ゆっくり睡眠を取ることが出来ます。
キッチンには大型の冷蔵庫が置かれているので、自炊ができます。 ただし、熱源がありませんので、これは利用者で
確保する必要があります。 私たちは、結局1度も外食せず、すべて、自炊またはテークアウト物で済ませました。
食材は、ダウンタウンにある大型スーパーマーケットで何でも入手可能です。
バスタブはJA方式の深いものですので、お湯を張ってゆっくり入浴できます。 トイレは、2ケ所あるので、大勢での
利用に不便はしません。
床はよく磨かれており、土足禁止ですので素足でOKです。
前がゴルフ場で、その他、ダイビング、乗馬、ゴーカート、射撃、ショッピング・センターなどがあり、無線以外でも
結構楽しめる場所がありますから、無線をしない家族同伴でも、気兼ねなしに無線が楽しめます。

私は初めてのKH0でしたので、レンターカーを借りて半日、島内を観光しました。 「BANZAIーCRIFF」、
「SUISIDEーCRIFF」や「LAST COMMAND POST」そしてショッピング・センターを覗いたりで
一応、KH0の観光スポットを回ってきました。 JM1LJSを誘ったのですが、彼は、無線の方がよかった様です。 Hi
この半日の運用時間の差で総QSO数1500局と1100局の差になったのでしょう。
 このレンタカーはJM1LJSは一度も運転せず、もっぱら私だけの利用になってしまいました。KH0はWと同じで、
右側通行の左ハンドルです。
このレンタル・シャックを利用する場合、観光だけではなく、食料や飲料水の買い出しなどでレンタカーは必需品です。
(注:水道水は飲めません)
レンタカーはホテルのセンターハウスで借りられますので簡単です。 国際運転免許は不要でJAの運転免許でOKです。
フォードの新車のコンパクトカーで1日50ドルでした。

 アンテナの架設・撤収時、特に夜間はヘッドランプを灯けての作業となり、ここで思わぬ敵が現れました。 「蚊」です。
顔面、首筋、腕など肌の露出してるところは、どこでも攻撃してきます。 すごく大きい奴で、これが気になって作業が
進みません。 一応、香取線香が現地に用意してありましたがあまり効果は有りませんでした。 次回は、強力な虫よけ
スプレーが必要です。
 それと、キャップライト以外にも強力な電池式照明器具(サーチライト)が必要です。 これは夜間作業で、芝生に置いた
工具やパーツを探したり、接続の点検にあれば、有効な道具です。

今回はコンチネンタル航空を使用し、往路はサイパン直行ですが、復路はグァムで乗り換えです。 なお、KH0−KH2の
間は約20分のフライトです。現地へ深夜到着の深夜出発ですから、体調に気をつける必要があります。
そして、復路のグァムから関空の飛行機の座席がスチュアーデス・シートの前で、なんと 偶然、一昨年にV73へ行った際の
スチュアーデスと再会です。 1年前にマジュロ行きの便で会って一緒に写真を撮った事を話すと彼女も驚いていました。

 今回は、短期間の運用と小人数での運用のため、アンテナも最小限のものしかセットしていませんでしたし、おまけに
リニアーが初日から故障という悪条件でしたが、コンディションに恵まれ総数2、600QSOとまずまずの成果をあげる
ことができました。
 また、お天気にも恵まれアンテナの架設・撤収も支障なくできました。

 KH0といえども、バンドやモードを選べばまだまだ、もてるカントリーです。 特に、サテライトはまだ運用されてないと
思います。
 次回は、ぜひとも、京都クラブで大がかりな運用をしてみては如何でしょうか。 片道、3時間で行け、それなりに、ほかの
娯楽設備もありますので、家族同伴でもFBです。 特に、ゴルフやダイビングはFBです。

 3泊4日程度で7万円(催行時期や人数にもよるが)くらいとのことで、「タビックス・ジャパン・世田谷旅行倶楽部」
(03-3420-1600)が扱っており、担当者もハムで7M4HMOの渋谷さんです。 何度か直接電話やE-mailでやり取りしまいたが、
結構、親切に対応してくれました。

 次回はぜひ、京都クラブの皆さんとご一緒に行ければと、思います。
                                  73


(この記事は1999年1月京都クラブ会報No.340に掲載されたものです。)


  (C)Copyright JA3YAQ 2000 All Right Reserved.  *** 無断転載,複製は禁止します ***


   メインメニューへメインメニューへ    サブメニューへサブメニューへ    先頭へ 先頭へ


  Last Update May 12,2000