
- 名前: 杉浦 雅人 (すぎうら まさと)
- 誕生日: 19**年2月6日
- 住所: 京都府 京田辺市
- 郵便の宛先: 〒616-8691 京都西郵便局私書箱5号
- E-Mailの宛先:
jf3plf@jarl.com
- 職業: 小学校教員
(宇治市立北小倉小学校)
- 趣味: アマチュア無線,
コンピュータ, 英語, ピアノ等々
  
- 家族: 妻 (JE3EKB) 、猫の『チャーリー』『リリイ』。 
- 教職: 
- 小学校教諭 (1984年2月1日)
    
- 中学校教諭 [社会] (1984年3月31日)
    
- 高等学校教諭 [社会] (1984年3月31日) 
    
- 学校図書館司書教諭 (2000年12月1日) 
  
 
- アマチュア無線
  
    - 免許
    
      - JF3PLF [日本: 第二級アマチュア無線技士] (1977年4月11日)
      
- N7DUU [アメリカ: General級] (1982年3月31日)
      
- 5W1IL [西サモア: Grade I] (1989年8月7日)
      
- A35IL [トンガ] (1991年4月30日)
事情により行けませんでしたが……
      
- T30IL [キリバス] (1992年3月19日)
      
- 3D2IL [フィジー] (1992年5月25日)
      
- KI7BO [アメリカ: Advanced級] (1992年4月14日)
      
- KC6IL [パラオ] (1994年4月1日)
      
- K7IL [アメリカ: Extra級] (1996年12月4日) 
      
- V60IL [ミクロネシア] (2007年5月8日)
      
      
- VK6IL {オーストラリア} (2014年7月25日)
    
    
 
- ボランティア試験官
    
      - W5YI-VEC VE #17678 (1994年11月25日)
      
      
- ARRL VEC VE(2000年2月28日)
      
      
- JARL養成過程講習会講師: #82204 (1996年7月9日) 
    
 
 
- 無線(プロフェッショナル)
  
    - 第二級陸上特殊無線技士(2022年9月29日)
  
 
- 音楽
  
    - ピアノ: ヤマハ音楽能力検定 5級
(#45414: 1976年8月24日)
    
- エレクトーン: ヤマハ音楽能力検定
5級 (#43350: 1976年4月11日)
    
- 指導者: ヤマハ音楽能力検定 4級
(1977年6月12日) 
  
 
- ワープロ: 日本商工会議所 日本語文書処理技能検定 2級 (1990年10月7日)
  
  
- 漢字: 日本漢字能力検定協会 漢字能力検定2級 (2000年10月28日)
  
  
- 英語: 
  
    - 英検 準1級 (2019年3月1日)
    
- TOEIC 865 (2001年1月) 
  
 
- 運転: 普通 (1983年5月11日) 
  
    
      |  | 所在地 | 出力 | 設備 | 
    
      | 固定局 #1 | 京田辺市 | JCC#2212 | PM74VT | 100W | IC-7100, IC-706MK2G他 | Sloper, Dipole, Yagi, GP | 
    
      | 固定局 #2 | 南山城村 | JCG#22008/E | PM84AR | 1kW | TS-850, HL-2K他 | Dipole, Yagi, GP | 
    
      | 固定局 #3 | 西京区 | AJA#220111 | PM74TX | 200W | FT-1000MP他 | Dipole, GP | 
    
      | 移動局 | 京田辺市 | JCC#2212 | PM74VT | 50W | FT-857他 | ATAS-100, Dipole, Whip他 | 
  
  - コンピュータ: Windows11 pro ×4
- ソフト: MMTTY, MMSSTV, MMVARI, MMQSL, WinPSK, JTDX, Turbo HAMLOG, CTESTWIN他
  - JARL京都クラブ: 地域クラブです。JA3YAQ, JE3YEKの2局を保有。
  
- JARL: 日本アマチュア無線連盟
  
- JANETクラブ:
海外から運用する日本人ハムのクラブ
- 立命館大学無線研究会OB会: (立命館大学無線研究会=JA3YQD)の同窓会です。
- 愛宕 P&Cクラブ:
私自身が1980年に移動・コンテストを主目的に創設したクラブ。 (JE3YZN)
  
- JOC OBs:
私達は、 ヤマハ ジュニアオリジナルコンサートのOBです。
私は、数年前まで、ECC外語学院の四条校で英語を習っていました。英語で外国の人と話すのは、大変楽しいことです。趣味であるアマチュア無線、コンピュータ(とりわけインターネット)も、英語の勉強の助けにもなります。1996年には、大阪で行われた第28回ホノルル市長杯全日本ECC英語弁論大会の「中級以上の部」で優勝することができ、その副賞で1カ月間、ハワイ大学の夏期講座に参加、というのをいただきました。もちろん渡航費、滞在費ともにECC持ち! 現地では、K7IL/KH6として、無線も楽しみ、ハワイのアマチュア無線家と会うこともできました。これだから、英語はやめられません! 現在は、インターネットで、1日1回ネイティブ表現がMLで届くという無料サービスで勉強中です。