1.HEiLとの出会い
 
 「ハイル」と読むのか「ヘイル」と読むのか、ともかく、トップDXer御用達のアマチュア無線用高級ヘッドセットやマイクロホン等を作っている会社に、Heil Sound Ltd. (http://www.heilsound.com/)というのがあります。私は、そこのスタジオマイクロホン・ブームLX-1写真左)に魅せられてしまいました。このブームに、ショックマウントSM-1とマイクロホンHM-10をセットすると、写真右のようになります。カッコイイでしょ?
 私がこれに出会ったのは、7月のIARUコンテストでICOMのならやま研究所を訪ねた時。8N3JHQのオペレーションデスクに、こいつがセットしてあったのです。普通のハンドマイクやスタンドマイクなど、目じゃないですよ。何と言っても、オペレートする時の姿勢が楽ちん! 普通のスタンドマイクだと、どうしても体を前かがみにして話さないといけませんが、このブーム上下左右自由自在に動くので、極端な話、ふんぞり返っていてもオペレートできるのです。「マイクが体に合わせてくれる」って感じ。
 しかし、問題は価格です。何しろ高い! マイク用のケーブルCC-1まで別売なので、一式で240ドル(右表)。$1=\120で計算して、およそ3万円にもなります。もちろん、これに送料がかかるわけですから、いくら欲しくっても「無銭家」の私には手が出ない代物なのです。
LX-1 $ 95
SM-1 $ 50
CC-1 $ 30
Total $240
 
 2.自作しちゃえ!
 
  実は、現物を見た時、私はそれがHEiLだとは知りませんでた。てっきりICOMの物好きさんが、どこにでもあるようなアームライト(写真下左)を買ってきて細工されたのだと思い込んでました。ですから、私が「買えないなら作っちゃえ!」と思い至るのにも、そんなに時間はかかりませんでした。マイクは、ちょうどよさそうなのが学校に転がっていました(写真下右)。備品ではありません。私が、だいぶ前に、クラスの子供達の歌声を録音するために買った私物です。念のため(笑)。それで、つまるところ、下の法則によって、HEiLが誕生することになるのです。                        

PLFの法則

 3.製作の実際
 
 今回の目的に合致するアームライトは、どこのDIYショップでも売られています。ただ、今回は超expensive なHEiLに対して、超cheepを目指すため、1円でも安い店を探しました。結局、コーナン興戸店の特価で1480円を最安と判断し、買ってきました(写真右)。
 製品には気の毒ですが、左の3点は使いません。ソケット部分はアームから取り外し、コードは惜しげもなく切断。シェードと電球は、ビニール袋に入ったまま、倉庫行きと相成りました。Hi……
 さて、アームは中空になっていますので、マイクコードの引き回しは、大変きれいにできます。もともと入っていたACコードを引き抜いた後に通せばよいだけです。まずは、アームの先端部分から、マイクコードを通します。いったんアームの折り曲げ部分で外に出し、再びクランプ側へと通して完了です。
 一番思案を要したのは、マイクをいかにしてアームに取り付けるか、です。ソケットは、U型に曲げられたの金具でねじ止めされていましたので、最初はこれを使って直接マイクにタッピングビスでもねじ込もうかと思いましたが、あんまり乱暴なので、これはやめました。写真のようなマイクホルダーがあったので、これを使うことにしました。矢印のところにビスを導くため及び割れ止めの穴をあけておき、アーム先端の金具をここにタッピングビスで固定しますこの方法だと、アームの可動部分に加えてマイクホルダーの可動部分もフルに利用でき、可動範囲がより広くなってFBです。
 
アーム先端部分 アーム中間部分 マイクホルダー




右上の写真
をご覧下さい。完成写真です。オリジナルのように、ショックを吸収するマウントは装備していませんが、絶えず動かすものでもなし、私としては、これで十分かな、と思っています。

 4.マイクアンプの付加
 
 このHEiLもどき、もちろん無線用です。でも、直接無線機につなぐために作ったのではありません。私の無線機には、デジタルモードにQRVするため、常にPCがつながっています。FT-757の背面にあるフォーンパッチ端子に、PCからのAF出力が入ってきます。マイクも、この系統を使ってやると、zLogなどのボイスキーヤー機能を使う時など、大変便利そうです。さらに、最近はやりのMessengerやeQSOなどにも即対応できます。
 ただ、せっかくのHEiLもどき、PCへの接続にはゲインが低すぎることが分かっています。そこで、マイクアンプを通すことにしました。簡単に作るためには、ミドリ電化奈良押熊店で売っているキットがFBです(写真左)。
 このキット、発売元は潟Cーケイジャパン(http://www.elekit.co.jp )という福岡県の会社です。こんなキットを今時ミドリ電化のような量販店が扱っていること自体驚きです。加えて、キットが大変良心的(価格、説明書、サポート等)なのが嬉しいですね。
 電源は3〜20Vだというので、006P-9Vの電池と外部電源の2wayとしました。また、ケースはJH3GXF/我孫子さんのIFやJG5CBR/中茂さんのIFと同じ黒のモールドケースを使うこととし、スイッチ、LED、入出力ジャックは、手持ちの物を用意しました(写真)。
 キットの組み立ては、それこそ小学生が作る夏休み工作なみにカンタンです。「実体配線図」どおりに基板に部品を載せ、半田付けをしていくだけ。
ケースの穴あけも、きれいでないと気が済まないので、頑張りました。


パーツ 基板完成 ケースに入れる 完成


 LEDのための1kΩの抵抗がなく、転がっていたカーステレオを分解したり、最後のジャックの配線中にケースを半田ごてで溶かしてしまったり……と、少々ハプニングもありましたが、マイクアンプの完成で、今回のHEiLプロジェクト(?)、完了です。


 5.さて、お値段は?
 
アームライト \1480
ビス \ 160
マイクアンプ \ 800
ケース \ 200
電池 \ 120
電池スナップ \ 80
合計(税抜き) \2840
最後に、お値段です。表の通り、ホンモノの1/10程度で完成しました。既に動作確認を終え、1st QSOもできました。
 さて、皆さんもいかが? あぁ、楽しかった……デス。
 ページのトップへ  無線のページへ