| No | 発行日 | 連載 | 観察会 | 観察会年月日 | テーマ | ガイド |
| 50 | 2006年4月17日 | 1 | 35 | 2006年2月23日(木) | 虫たちの越冬場所「植物を寝床に」 | 嘉田修平、 大石高典、 農・昆虫研有志 |
| 51 | 2006年5月17日 | 2 | 36 | 2006年3月30日(木) | 北部の春(きたぐにのはる) | 門川朋樹、 中島和秀、 大石高典 |
| 52 | 2006年6月15日 | 3 | 37 | 2006年4月14日(金) | タンポポから探る、生き物の分布 | 西田隆義 |
| 53 | 2006年7月18日 | 4 | 38 | 2006年5月11日(木) | 植物が作る謎の部屋−ダニ室をのぞいてみよう | 西田佐知子 |
| 54 | 2006年08月21日 | 5 | 39 | 2006年6月15日(木) | 植物園のきのこたち | 小寺祐三 |
| 55 | 2006年09月19日 | 6 | 40 | 2006年7月7日(金) | 植物園の苔観察「しゃがんでこそ見える世界もある」 | 秋山弘之、 大石善隆 |
| 56 | 2006年10月19日 | 7 | 41 | 2006年8月26日(土) | 植物園と吉田山 | 土屋和三 |
| 57 | 2006年11月17日 | 8 | 42 | 2006年9月21日(木) | 森で語ろう partII | 坂本三和 |
| 58 | 2006年12月15日 | 9 | 43 | 2006年10月20日(金) | 植物園を含む京大北部キャンパスの地形見学と花折(はなおり)断層 | 竹村恵二 |
| 59 | 2007年01月17日 | 10 | 44NF3 | 2006年11月23日(木・祝) | 植物標本と植物園 | 村田 源 |
| 60 | 2007年02月19日 | 11 | 45 | 2006年12月7日(木) | ドングリからさぐる 植物の分散戦略 | 西田佐知子 |
| 61 | 2007年04月16日 | 12 | 46 | 2007年1月25日(木) | シダの多様な生活 | 瀬尾明弘 |
| 62 | 2007年05月16日 | 13 | 47 | 2007年2月22日(木) | イヌビワについて | 小吹和男 |
| 63 | 2007年06月18日 | 14 | 48 | 2007年3月23日(木) | 春の雑草 | 三浦励一 |
| 64 | 2007年07月18日 | 15 | 49 | 2007年4月19日(木) | 春爛漫 | 三原 等 |
| 65 | 2007年08月20日 | 16 | 50 | 2007年5月17日(木) | 京大植物園花の地図をつくろう | 西田佐知子 |
| 66 | 2007年09月18日 | 17 | 51 | 2007年6月7日(木) | ナミテントウの観察 | 大澤直哉 |
| 67 | 2007年10月16日 | 18 | 52 | 2007年7月26日(木) | 虫たちのえさと住みか | 吉本治一郎 |
| 68 | 2007年11月16日 | 19 | 53 | 2007年8月23日(木) | 森で語ろう Part III ライブ | 森島 映 |
| 69 | 2007年12月18日 | 20 | 54 | 2007年9月27日(木) | 京大植物園花の地図を作ろう Part II | 西田佐知子 |
| 70 | 2008年01月21日 | 21 | 55 | 2007年10月6日(土) | ミツバチのコロニーの観察 | 清水 勇 |
| 71 | 2008年02月18日 | 22 | 56NF4 | 2007年11月23日(金・祝) | 昔のエピソードを聞きながら晩秋の京大植物園をいっしょに歩いてみませんか | 田端英雄 |