京大植物園まつり2006
11
月23日(木)祝日***** 京大植物園・総合博物館
ジョイント・ワークショップ *****
「植物採集と植物園」
ー 生きている“標本”の存在意義を考える ー
10:30-12:00 植物園観察会
案内人・村田源さん(植物分類学:元京大理学部植物学教室講師)
13:00-14:20博物館見学 (入館料が必要です)
案内人・河野昭一さん(植物学:前京大総合博物館館長)
14:30-16:00懇談会「植物採集と植物園」
京大総合博物館2Fセミナー室にて
理学部6号館前にて
11月23日(木)〜26日(日) 写真展 「植物園の四季part IV」展 11月25日(土)10:00-15:00 フリーマーケット |
|
主催:京大植物園を考える会
http://members.at.infoseek.co.jp/bgarden2006年11月10日
標本ってなんだろう?
近年、分子生物学を基礎としたミクロ生物学が隆盛の中、マクロ生物学の減退が危惧されています。しかし自然環境を重視する意識の高まりから、生物の保全に関わる分野では新たなニーズもあり、「博物学」という分野の重要性は変わっていません。
京大植物園は単なる植物の見本園ではなく、「生態植物園」をコンセプトとして設立され、植物・昆虫などの研究のフィールドとして使用されてきました。直接使用しないまでも頻繁に通い研究のインスピレーションを得る場所であった、とは多くの研究者の言です。またそれだけでなく、キャンパスからほど近い位置にありながら様々な植物を見ることができ、生物学に関わりの薄い人も含め憩いの場として多くの人が訪れてきました。
今回は、植物園に深くかかわりのある村田源先生と、前京大博物館館長の河野昭一先生をお招きし、午前中村田先生に園の沿革や植物についてのお話をききながら植物園を案内していただきます。午後は、場所を移して京大博物館にて河野先生に植物などの標本を見せていただきます。その後、お二人とコメンテーターを交えて「植物園と植物採集」という題で、標本とはなんなのだろうか、そして博物学の意義についてお話をしていただき、植物園の研究フィールドとしての意義だけでなく、さらに広い視点で植物園の果たす役割を参加者の皆様と考えていきたいと思います。
京都大学11月祭・北部祭典参加企画
京大植物園まつり
有志一同