お米の品種紹介
(当店取扱いの主な品種の略歴)
◆
こしひかり
◆
誕生 昭和31年/福井県農業試験場
特性 主産県の新潟では、平坦地・中山間地に適する。
いもち病に弱く倒伏しやすい。
粒形は小〜中、光沢・品質・食味とも良い。
備考 全国の米作付面積の1/3以上を占めており、
人気が高いのがわかります。
「越の国に輝く」という意味で「コシヒカリ」という
名を付けた。
◆
ひとめぼれ
◆
誕生 平成3年/宮城県古川農業試験場
特性 光沢、色沢が美しく極良食味である。
耐冷性は極強である。
粒形は中、やわらかい食感である。
備考
コシヒカリ
に次いで全国の米作付面積の第二位
になり、人気上昇中です。
出会った途端に一目惚れする、ような品種である
ことから名を付けた。
◆
あきたこまち
◆
誕生 昭和59年/秋田県農業試験場
特性 主産県の秋田では、平坦地に適する。
白葉枯病に弱いが耐冷性やや強い。
粒形は小〜中、コシヒカリに似た食感。
備考 秋田県雄勝町に生まれたと伝わる小野小町に
ちなみ、おいしい米として名声を得るようにとの
願いをこめて名を付けた。そのネーミングの良さ
から全国的に広まった。
◆
はえぬき
◆
誕生 平成4年/山形県庄内農業試験場
特性 コシヒカリとササニシキの血筋を受け継ぎ、
あきたこまちを母に持つ。
粒形は中、
光沢、色沢が美しく極良食味
。
備考 米どころ山形県で生まれ育った米。
まさに生え抜きの米が大きく飛躍し続けること
を願ったネーミング。
食味ランク10年連続「特A」受賞。
◆
ヒノヒカリ
◆
誕生 平成元年/宮崎県農業試験場
特性 宮崎県では普通期栽培地域に適する。
いもち病、白葉枯病にやや弱い。
備考 「ヒノ(陽の)」は西日本、九州地方を表わす。
待望の良食味品種であり、その飯米は光り
輝くことを表現。
全国の米作付面積の第三位に躍進。
◆
キヌヒカリ
◆
誕生 昭和58年/北陸農業試験場
特性 強稈で耐倒伏性に優れ白葉枯病に強いが、
縞葉枯病に弱い。
粒形は小〜中、コシヒカリに似た食感。
備考 北陸・関東以西の平坦地帯に適する。
炊き上がりのご飯の色が白く、絹のように
つややかな米肌を表わす。
全国の米作付面積の第五位。
◆
きらら397
◆
誕生 昭和63年/北海道上川農業試験場
特性 北海道の代表的品種です。
耐冷性及びいもち病の抵抗性はやや強い。
備考 「キラキラと星のように、雪のように白く輝き、きら
めく様子」を表現したものです。
「397」は上川農業試験場が品種試験に用いた
系統番号です。
◆
ほしのゆめ
◆
誕生 平成8年/北海道上川農業試験場
特性 耐冷性は強く、いもち病抵抗性や耐倒伏性は中。
粒形はやや長い。色は淡飴で光沢は良。
備考 キラキラとした星の輝きからつやのあるおいしい
ご飯をイメージさせるとともに、北海道のおいしい
米づくりに対する夢の実現を表現。
「きらら397」に代わる新しいお米です。
◆
アケボノ
◆
誕生 昭和28年/東海農業試験場
特性 主産県の岡山では、南部の肥沃地に適する。
倒伏しにくく、かつ、安定多収である。
備考 西日本に広く作付けされている旭(朝日)を
対象として、これらの類語(曙)を採り、
旭に代替することを期待して名付けたもの。
◆
ササニシキ
◆
誕生 昭和38年/宮城県古川農業試験場
特性 主産県の宮城では、県下平坦地に適する。
いもち病・耐冷性に弱く、稈がやや弱い。
備考 両親であるササシグレとハツニシキの優点を兼
ね具えていることから、両親の名を採った。
しかし、時代の流れと共に全国の米作付面積が
約1%にまで減った。
◆
日本晴
◆
誕生 昭和38年/愛知県農業試験場
特性 主産県の滋賀では、平坦部の肥沃地に適する。
秋落抵抗性弱いが良質、倒伏しにくく多収。
備考 熟色が極めて鮮麗である特性と、世代促進による
育成種第一号であることを記念して「日本晴」と
命名した。今ではコシヒカリに取って代わられた。
◆
ナツヒカリ
◆
誕生 昭和58年/鹿児島県農業試験場
特性 短稈で耐倒伏性は強く、いもち病には強い。
白葉枯病抵抗性・紋枯病抵抗性は中。
粒形はやや大きく、腹白・乳白は少ない。
備考 西南暖地の早期栽培に適する極早生種。
◆
ユメヒカリ
◆
誕生 平成2年/九州農業試験場
特性 主産地の熊本県では、平坦地に適する。
強稈であるが、葉いもち病に弱い。
備考 コシヒカリ系の、九州では初めての晩生良食
味品種であり、九州平坦地の主力品種となる
期待を表す。
◆
ハナエチゼン
◆
誕生 平成3年/福井県農業試験場
特性 主産地の福井県では県下全域に適する。
白葉枯病にやや弱い。
備考 越(コシヒカリ)より前(マエ)に華(ハナ)が咲く。
つまりコシヒカリより早生の米という意。
◆
夢つくし
◆
誕生 平成5年/福岡県農業試験場
特性 主産地の福岡県では、山麓から平坦地に適する。
いもち病に弱いが、耐倒伏性はやや強である。
備考 「夢」には将来の夢や希望を、「つくし」には北九州
の古い地名である筑紫の国の意と、誠意をつくす、
親切をつくすという意味をこめて。
◆
祭り晴
◆
誕生 平成5年/愛知県農業試験場
特性 主産地の愛知県では、平坦部地域に適する。
縞葉枯病に極強であるが、白葉枯病に弱い。
備考 良食味品種で、病気に強く、安心して栽培でき
秋祭りを祝うことが出来る事にちなむ。
「晴」は愛知県育成品種において早生の熟期
を表す。
◆
どんとこい
◆
誕生 平成7年/北陸農業試験場
特性 耐倒伏性に強く、穂いもち、葉いもちはやや強い。
耐冷性は弱い。短強稈、多収。
粒形はコシヒカリ並み、粒厚も厚い。
備考 三重県の伊勢湾平坦部、兵庫県の南部、
京都府の北部丹後地域。
◆
森のくまさん
◆
誕生 平成8年/熊本県農業研究センター
特性 白葉枯病抵抗性は中、いもち病にはやや弱い。
耐倒伏性はやや弱い。粒形は中、光沢は良。
備考 熊本県で生産され、また熊本は森の都である
ことから、「森」、「熊」、「産」を取り命名した。